こちらは最新号【12月号】の販売ページです📙✨

体質別ダイエット講師の細江啓太郎です。
この仕事を始めてから、そろそろ10年。
現在は、ダイエットカウンセラーの裏方として、
ダイエットや人の健康に関わる仕事をしたい人へ、
「痩せ方」と「伝え方」を学ぶコンテンツを配信しています。
仕事をしたい方からよくお伺いするのが、
「これから活動を始めたいけど、何を学べばいいか分からない」
「人にアドバイスをしてるけど、実は自分の体型に自信がなかったり、ストレスで過食することがある、、」
「美容や健康の仕事をしていて、もっと人の役に立てるようレベルアップしたい!」
といった声です。
講座以外にこういったことを学べる場の必要性を感じ、
ダイエットの仕事の情報を収集できるメディア
を毎月発行しています。
■ ダイエットカウンセラーの教養を磨く
VOICEマガジン『舞台裏』
視聴していただくと、ダイエットの仕事に関するお悩みを解決できます。
読者の方からは、
「仕事や自分のダイエットに役に立つ」
と好評です^^
先日、次のようなメッセージをいただきました。
お役に立てているということで、
何より嬉しいです^^
やはり、こういったコメントをいただくとやる気になりますね。
舞台裏ってなに?
ダイエットカウンセラー絢子と細江で、音声で情報をお届けするものです。
自分たちが日々実践している体質改善の方法や、カウンセリングの事例など、仕事の裏側をお伝えしていきます。


どんな内容なの?
こちらの音声は、
「これから活動を始めたいけど、何を学べばいいか分からない」
「人にアドバイスをしてるけど、実は自分の体型に自信がなかったり、ストレスで過食することがある、、」
「美容や健康の仕事をしていて、もっと人の役に立てるようレベルアップしたい!」
という人に向けて、
1.心と体を整える方法
2.スキルアップのための勉強法
3.カウンセリングの事例
4.現場の裏話
をお伝えするものです。
購読していただくと、
- 自分に自信がもてるようになる
- 心身ともに余裕ができる
- 人から頼られる存在になる
- 堂々と人に伝えられるようになる
- 知識が豊富になり、引き出しが増える
- サロンでお客様の質問に困らなくなる
- 音声コンテンツの作り方が分かる
- ダイエットサービスや企画を考えられる
という状態になります。
なぜ始めようと思ったの?
一つは、上記のような声を受け、ダイエットの仕事について定期的に情報を受け取れるメディアの必要性を感じたためです。
「健康関係で人に喜ばれる仕事がしたい」と思っても、行動の参考になるものがないと、「何をしていいか分からない、、」という状況が続きますよね。
それだと現実が変わらないので、一歩を踏み出すヒントになる情報をお届けしようと思いました。
もう一つは、活動しやすい環境を提供したいと思ったからです。
アドバイスをする人でも、悩んだり、そういう立場だからこそ人に言えないこともあります。
壁にぶつかった時に、苦しい事情を理解して、そばで一緒に走ってくれる人がいると、何とかがんばれるものです。
そのようなサポートを提供したいと思い、この企画を始めることにしました。
▼ 心と体を整える
『心と体を整える方法』というコンテンツを加えようと思ったのは、
ダイエットカウンセラーの勉強会を開催した際に、次のようなメッセージをいただいたためです。
日常に追われると、どうしても自分の食事や睡眠などが手薄になってしまいますよね。
まず、自分が整ってこそ、周囲の人にもいい影響を与えられます。
自分を満たして心身ともに余裕を作る。
仕事の裏側だけでなく、自分自身を整える方法もお伝えしたほうがいいと思ったので、
『心と体を整える方法』
もコンテンツに加えることにしたのです。
なぜ音声にしようと思ったの?
「勉強したいけど、仕事や子育てで毎日忙しく、ゆっくり時間をとれない、、」
こういった話を聞いていたため、それを解決するために、音声で配信することにしました。
音声だと、「ながら聞き」ができるので、スキマ時間を有効活用できます。
メイク中や通勤中、育児の合間で学ぶことができたら、効率がいいですよね。
大事なのは、一気に勉強することではなく、少ない時間でも毎日コツコツ続けることです。
こういった習慣を作りやすくするためにも、音声配信という形にしました。
▼ スキマ時間の活用
「スキマ時間の活用」は、例えば次のような場面です。
通勤など移動時に

仕事の休憩時間に

カフェやコワーキングスペースで

ウォーキングやジョギング中に

育児の合間に

こういった場面でも学べるように、音声で配信することにしました。
スキマ時間を有効活用して、効率的に勉強を進めていってください^^
コンテンツの詳細
ここから、コンテンツの詳細を解説していきます。
1週間に1回の配信で、月4本のコンテンツが配信されます。音声は、毎週日曜日にメールでお届けします。(こちらは12月号のみの販売ページです)
※このページでご購入いただくと、
・12/5(日)
・12/12(日)
・12/19(日)
・12/26(日)
のスケジュールで、合計4本の音声コンテンツが届くということです。
現在お申し込みいただくと、12/5と12/12配信分のコンテンツがすぐに届きます。
■ 1週目.ダイエットカウンセラーのおすすめ本
・スキルアップのための勉強法
・仕事に使える参考図書を解説
スキルアップのための勉強法や、仕事に活かせる参考図書をご紹介します。
これによって、効果的な学習の仕方や、要点をまとめるコツが分かります。
『参考図書』は、【美容・健康・ダイエット・心理学】など、仕事に関わる本をピックアップし、書評のように要点を解説するものとお考えください。
僕らの視点で重要な部分をお伝えします。
これによって、人に伝える知識がどんどん増えていきます。
今回は、『老けない人はやめている』という本をご紹介します。
僕らの視点でダイエットカウンセラーが注目したいポイントを解説しました。
■ 2週目.細江と絢子のここだけの話
・心と体を整える方法
・新しい挑戦や企画の裏側
自分たちが実践している体質改善の方法や、仕事の裏側をシェアします。
『体質改善』は、季節などによって変化させているので、その様子をお伝えします。
『仕事』については、新企画を始める際に、どんな準備をしているか裏側をお話しますので、企画の立て方が分かるようになります。
ここでしかできないキワドイ話もしますので、楽しみにしていてくださいw
今回の『ここだけの話』は、細江が毎朝行っているルーティーンについて、お話をさせていただきます。
毎日の積み重ねで人生が彩られていくことを考えると、
大切なのは、今日どれだけ充実した一日を過ごせたか?だと思うんです。
その形は人によって様々ですが、一日を終えた時に、
「今日も良い日だった^^」
と思えることが増えたら、よい人生になると思いませんか。
その一日を充実させるには、はじまりの朝が大事。
細江が毎朝行っている習慣をお話しました。
【内容】
・あらゆることの基本を整える
・毎朝欠かさずやってる3つのこと
・重りを背負ったまま走らない
・朝ごはんは食べるor食べない
・効率よく仕事をするための時間配分
・これは真似しないほうがいいかも、、
■ 3週目.カウンセリングストーリー
・カウンセリングの事例
・人が変わったターニングポイント
事例を通して、人が変わる瞬間を学びます。
ダイエットカウンセラーの仕事は、「今の自分を変えたい」という人のサポートです。
その際、どうすれば人は変わるのか?ということが分かっていないと、いい方向に導けないですよね。
このコンテンツでは、カウンセリングの事例や、心が変容したストーリーを取り上げ、【人の心が変わる瞬間】を学んでいきます。
豊富な事例をインストールすることで、カウンセラー感覚を身につけていってください。
今回は、絢子さんのカウンセリング体験談。
カウンセリングで対面した時に、開口一番、
「私スムージーなんて絶対飲まないですからね!」
と言われた話です。
形は違っても、こういうことはあります。
「そんなのできません」と言われた時に、どう接するかで、その後の信頼関係も変わってきます。
汗がたらりと出る場面で、どのように話の方向性を決めて、取り組みを行っていったのか?
変わりたいけど、抵抗がある人の接し方が分かる話です。
【内容】
・まず性格的なタイプを見極める
・スモールステップで説明してみた
・変化を拒んでいる人の接し方は?
・そんなこと言った覚えないけど、、
・隠れて火がついていたらしい
・変化の兆しが見えてきた出来事
・サポートが終わる時に言われたこと
■ 4週目.絢子の一問一答
・ダイエットカウンセラー絢子が読者からの質問に回答
絢子先生が、皆さんからの質問に音声で回答するコーナーです。
体質改善や仕事について、「こんな時ってどうすればいいの?」という疑問にお答えしていきます。
これによって、人に伝える知識がどんどん増えていきます。
こちらは、いただいた質問に回答していきます。

読者の感想
これまでの感想をご紹介させていただきますね。
こちらこそ、ありがとうございました!^^
クリスマス特典
12月号をご購入いただくと、次のクリスマス特典がついてきます!☆
『オンラインコンテンツの作り方』

料金について
ダイエットカウンセラーの教養を磨くVOICEマガジン『舞台裏』12月号は、
1,000円(税込み)
です。
※ご入金はカード決済のみ承っております。(銀行振込でのご入金はできませんのでご了承ください。)
12月号の販売期間は、
■ 12月13日(月)~12月19日(日)まで
です。
【注意事項】
オンラインコンテンツのため、ご入金後のキャンセルは承っておりません。
こちらは12月号のみの単品購入となります。
講師
【細江啓太郎】

・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会®代表理事
・体質別ダイエット講師
ダイエットカウンセラーの裏方。
エステティシャン・ヨガ講師・トレーナーの方など、ダイエット指導を行っている方に向けて、痩せ方と伝え方を学ぶ講座を開催。
継続プログラムを作りたい人向けにコンテンツを提供。
工事現場→ダイエット講師として起業→日本ダイエットカウンセラー協会設立という経歴から、ゼロからダイエットの仕事を形にするまでをサポート。
30歳の頃、工事現場で働いていた際にヘルニアになり、母親に食事療法で治してもらったことをきっかけに健康の道に進む。
2012年に和作美ダイエット学校を設立。独自に開発をした「体質別ダイエット®」で、体質改善のサポートを行っている。
講座以外では、音声での情報発信や、ダイエット未来会議というコミュニティ運営を行っている。
ポッドキャスト「世界一受けたいダイエットの授業」は、iTunesのフィットネス/栄養ジャンルで24週連続1位を獲得。
趣味はヨガとパステル画。森林浴でリラックス。

【ダイエットカウンセラー絢子】

・日本ダイエットカウンセラー協会 副理事長
・著書:Kindle本「デブをやめたいと思ったら ガマンしないでやせる45の方法」
<<略歴>>
思春期からダイエットに悩み、10キロ以上の激太りも経験。ダイエットジプシー歴は15年にも亘る。
大学卒業後は大手企業に就職するも、メンタル疾病を患いドン底へ。
心の拠り所をダイエットに求めた末、28歳でモデルに転身するが、その後もリバウンドや自己否定に苦しみ続ける。
「何もない自分」を脱却しようと、栄養学や体質について学んだことをきっかけに、ダイエットカウンセラーとしての活動をスタート。
クライアントの悩みを聞く中で、「心」へのアプローチの重要性に気づき、心理学・行動科学を取り入れた「自己受容のダイエット法」を提案する。
現在は、東京・大阪での講座・セミナー運営を中心に、各種団体における外部講師も務める。

*
追伸:
私たちが目指しているのは、
「心」と「体」を整えて、好きなことをやって輝いている仲間を日本各地に増やす!
ということです。
世の中は混沌とした状況が続いていますが、こういう時こそ、あなたの出番です。
信頼できる身近な人の情報や言動が価値を持つ時代です。
自分が心身を整え、心を燃やしてエネルギッシュに活動していたら、周囲の人がいい影響を受けると思いませんか?
もしかしたら、「私にはそんな影響力はない…」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
自分自身を整えることだって、立派な活動です。
例えば、自分の状態がよく、仕事やプライベートで人に笑顔で接することができたら、相手はいい感情になりますよね。
そうすると、その人は「いい感情」で日常を過ごすことになり、仕事やコミュニケーションの質が高まります。
それはもう、立派な社会貢献じゃないですか。
多くの人との関係がなくても、半径5メートルの人が元気になれば充分。
その人たちの先には、さらに関係する人がいるわけですから。
まず、自分が中心となり、元気の輪を波のように広げていく。
そういった仲間を日本各地に増やしていくのが、私たちが目指しているところです^^
